
例のごとく茂りに茂っている四季成りイチゴですが、実の収穫としてはピークを過ぎています。

後半の収穫に突入。

まだまだ味は落ちません。

そんなわけで、本日の収穫。朝食がイチゴという猿のような生活ですw

不織布で守られたレタス。

玉の直径は10数センチで、収穫はまだ先です。水をやりすぎて病気にならないように注意している次第。

ミックスレタスとはつか大根。ミックスレタスは種を蒔き直したわけですが、なんだか生長が妙に遅いです。発芽率も蒔いた数から考えると低めで、やはり種が古くて限界かもしれません。
はつか大根はやや遅めの生長ながら、定速でじわじわと葉を伸ばしています。
右はマリーゴールド。ベランダにも花をということで、種を1粒蒔いたもの。

どんどんつぼみを出しており、これからますます咲きそうです。

オレンジ色のほうも同様。元気も良さそうです。

右が先日定植した九条太ネギ、左が小ネギを植える想定のサンガイネギ(ヤグラネギ)。

その小ネギですが、なんだかしおれてきています。
親株の根元からは新しい葉っぱが伸びてきており、栄養の配分が変わったかもしれません。
念のため、小ネギは少し早めに、というかそろそろ植えたほうがいい状況。平日の夜の作業になりそうです。
今日2日はここらでも30℃近くまで気温が上がる予報なのですが、すでに27℃か28℃になっています。
トマトやナスは大喜びですが、葉もの野菜はげんなりでしょうな。自分もげんなりしそうなので、今日はあまり外に出ないようにする予定。