
カタツムリを飼うのは初めてで、その生態はまだあまりわかっていません。
どんな冬眠のしかたをするのか、そんなことさえ今初めて見ている状況。
そんな中で、そろそろ冬眠から覚め始めた様子。
その姿を見てびっくりです。
デカくなっていましたっ!
カタツムリは摂取する栄養の具合が殻に出やすく、今までと栄養が変わると殻に線のような模様がつきます。
上の写真をご覧下さい。
飼育し始めたころの大きさがAでした。
その後、Bにまでなったことまではおぼえているのですが、Cのところにも線が見え、今ではご覧のとおりです。
恐らく、冬眠に入る前の大きさがCではなかったのかと思います。
しかし、冬眠中でも成長するのですね。しかもその勢いは冬眠前のそれを越えています。
パッと見て、すぐ「デカいっ!」と気づきます。
いやはや、誠にうれしい限りで、これこそ飼育の醍醐味でもあったりするのです。
そんなカタツムリくん、白いカルシウムを食べながらまだまだ成長しようとしています
.........@ノ”