
1匹が飼育ケースのふたの裏側で動かなくなりました。
糸を張り、体をくの字にして蛹化準備完了です。
実に写真を撮りにくいところで準備完了したので、いい角度で写真を撮ることができません。糸を体に回して支えているのですが、カメラの角度が合いません。
いやはや、こうなったら裏側の接写といきますか。

横にはしご状になったふたの網目のところに、たてに糸を張っています。
特に下の先っぽのところには、重点的に糸を出しています。上下に何十往復もして、このような糸を張ったのでしょう。
写真では見えませんが、1本の太い糸で体をハンモックのように支えています。1本の太い糸というのは不正確な表現で、たくさんの糸をたばねるようにして、じょうぶな太い支えをつくります。
この幼虫、きのうからやたら歩き回っていました。サナギになる場所を探していたのでしょう。健気というか、かわいいもんです。でかくてモチモチしてるので、なおさらです。
サナギになるところを見たいなぁ。でも人が見ていないところでこっそりサナギになるんだろうなぁ。