2006年09月02日
写真館-獲物を捕食中のハナグモ

ハナグモです。
名前のとおり、花や葉っぱにかくれて獲物を捕ります。けっこうよく見かけるクモです。

緑色の体がきれいで、あまり気持ち悪くありません。
カメラを構えたときには夢中で食べていたのですが、シャッターを切る瞬間に威嚇ポーズをしてくれました。
それでも獲物はくわえたまま、しっかりものです。

ハナグモは、前から1対目と2対目の脚が長く、この脚で獲物を捕らえたり威嚇したりします。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2006年09月02日
写真館-セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ

長ぇーよっ!この名前、なんとかできないものか。
そんなわけで、赤いアブラムシです。
初めて見たので、写真を撮ってみました。調べたら、「セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ」というそうで、セイタカアワダチソウという植物につくヒゲの長いアブラムシということで、ヒゲだけではなく名前までも長いわけです。
写真は、オスとメスとその子供たちの大家族のもようです。
羽根の生えているのがオスです。

写真館-セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ

別の家族のもようです。おしりから、何か赤いものが出ています。
なんでしょうか。子供でしょうか。薄い皮に包まれている子供にも見えます。もしかしたら、出産中という貴重な瞬間を撮ったのかもしれません。生物学者様からのコンタクトをお待ち申し上げておりますw

写真館-セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ

こんなシーンもありました。おしりにある2本の黒い管から、オレンジ色の液体を出しています。
アリが大好きな甘い液体でしょうか。指で取ってなめてみようかとも思いましたが、やめました。

このアブラムシ、警戒態勢に入るとウェーブをします。ハチやアリのように集団性が強いのかもしれません。
レンズを近づけるだけで、みんなでピクンピクン動いて、それが波打つように見えます。なかなか気色悪いですw

アブラムシは緑色のと黄色のは見たことがありましたが、赤いのは初めてでした。このアブラムシは外来種とのこと。
アップで見ると、脚が白黒のグラデーションだったりで、スズムシにも似ています。
どこかの高級な塗り物のような体をしている赤いアブラムシでした。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。