写真のように、プランターに植え替えました。全部で8株です。
やっと本葉も顔を出し始めました。
端っこのほうに植えているわけは、あとからもう1列植えるためです。
時期をずらして植えれば、いくらかでも安定供給になるかなとの見込みです。
それにしても冬の太陽は低く、南中高度も45度ぐらいなので双葉の一枚はほぼ直立状態です。
気温も氷点下近くなっている今日この頃、うまく育ってくれるのでしょうか。
置き場所はベランダなので、いくらかは暖かい環境ではあるのですが。
カタツムリが産卵し、子どもが生まれてきたときのためのダイコン菜。
生まれてこなかったら、味噌汁にでもして食べたいと思いますw