2007年04月21日
ヒマワリ発芽キタ━(゚∀゚)━!

ぶっといU字型の茎が登場するヒマワリの発芽。

10個蒔いたうちの9個が一気に発芽しました。
びっくりしたのは、鉢を持ち上げたら鉢の下の穴から根っこが5cm以上も出ていたことです。
ようやく地上に少しだけ顔を出しただけなのに、地中ではものすごい成長ぶり。
さすがは大型種のヒマワリ。去年蒔いた中型種のヒマワリと勢いが違います。

本葉が出るころに植え替えようと思っていましたが、それでは根の成長に支障が出そう。
双葉の段階で植え替えるかもしれません。
心配なのは、ナメクジの食害。去年は3株の芽をきれいに食べられました。
葉大根でもあげて、手なづけてみようかと真剣に考察するぼくは、ばかです(*^^*ゞ

.........@ノ”<葉大根はぼくだけのものだお
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | TrackBack(0) | ヒマワリ〜2008年以前 | 更新情報をチェックする
2007年04月20日
コスモスが発芽しました

露出オーバーで真っ白ですが、コスモスが発芽しました。

発芽したてのコスモスの芽は小さくてか弱く、へたに指でさわれません。
12個の種を蒔いたので、あと11個。
無事に発芽してくれるか、まだ少し不安です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(0) | TrackBack(0) | コスモス〜2007年以前 | 更新情報をチェックする
2007年04月19日
写真館-ハコベの花

食用にもできる雑草、ハコベ。

接写してみて初めて気づいたのですが、10枚あるように見えた花びらも実は5枚のようです。
深く切れ込んだハート型の花びらが5枚です

昔、ニワトリを飼っていたときによくあげていた植物です。
熟す直前の白い種子を抱えたハコベが好きらしく、好んで食べていました。

小さくて柔らかい葉っぱは、スズメも大好きのようです。

no-title
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2007年04月18日
写真館-ホトケノザ

会社の敷地内で、変わった花を見つけました。

ネットで必死になって調べたら、ホトケノザという野草のようです。
タンポポやヨモギやクローバーしか無いような普通の空き地に、ひょっこり1株だけありました。
高さは10cmほど、花は米粒ほどの大きさしかありませんが、その形がなんとも言えません。
ものすごくアートを感じ、接写せざるを得ませんでした。

山野草マニアの親に教えたら、「これは貴重だっ!」と大騒ぎになり、明日持ってくることになりました。

最初はヒメオドリコソウだと思ったのですが、葉の形が全然ちがうのでホトケノザとわかりました。
花の形は、ほとんど同じです。

ホトトギスもそうですが、不可思議な形をした花というのはかなり魅力的です。
自然の神秘、そして生き物の進化の不思議を感じ、ますますレンズの距離が縮まる今日この頃というわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2007年04月17日
イチゴ飼育開始

おいしそうなイチゴ。
プチプチ種を噛みながら食べているとき、またもやいつものクセが・・・。

「種を見ると蒔きたくなるぅー(^O^)/」

そんなわけで、イチゴ飼育が始まってしまいました。

イチゴ飼育開始

イチゴの品種は、どこにでも売っている一番安い品種です。
ばかデカでもなく、ばか甘でもなく、いわゆる昔からのイチゴです。高いのは買えないので、いつもこれを食べています。

ご存知の通り、表面についている白ゴマのようなものが種なのですが、これを1粒1粒取って、とりあえず12個ほど集めました。

イチゴ飼育開始

イチゴを育てるときは、苗を植えるのが普通です。
ホームセンターなどでも、よく苗を売っています。
しかし、甘夏も松もサクランボも種蒔きからスタートしたのが自分流だとすれば、イチゴと言えども苗を植えるわけにはいきません。

イチゴを育てるのは、かなりむずかしいそうです。
種を蒔いても発芽までかなりの時間がかかるのと、大きくなってからも病気に弱いのがイチゴです。
肥料のやりすぎでも、すぐ枯れるそうです。
おまけに冬越し時の温度管理も繊細。

これは、飼育し甲斐がありそうです(^O^)/

不安とわくわく感が入り混じる独特のこのかんじ、これが飼育です。
今週中には、土に蒔きたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | イチゴ | 更新情報をチェックする
2007年04月15日
no-title

1週間ほど前にたくさんあげた葉大根も・・・

葉大根を食い尽くすカタツムリ

見事に食べてくれました\(^o^)/
かなりおいしかったらしく、1株だけ鉢に植えた葉大根まで容赦無しのようです。

葉大根を食い尽くすカタツムリ

ベランダのプランターで育つ4株の葉大根。
かなり大きくなったなと思ったら・・・

葉大根を食い尽くすカタツムリ

やべ、つぼみ!春のようです(´・ω・`)

葉大根を食い尽くすカタツムリ

そんなわけで4株とも収穫となり、1株はカタツムリにあげました。
あとの3株は、ご覧のとおりです(^^;;

葉大根を食い尽くすカタツムリ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2007年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。