
携帯での撮影なので画質が悪いのですが、根っこが出てました。
さっそく土を入れた小さい鉢に蒔いた次第。
5〜6日もすれば発芽となるでしょう。
ホームセンターの園芸コーナーの狭い袋の中で何ヶ月も眠っていた種も、こうやって次の命へと向かって活動を始めたわけです。
ヒマワリを育てるのに「飼育」はおかしいんじゃないの?
むしろ「栽培」じゃないの?
ぼくの中では動物と植物の境が無く、どちらも命を持っている対象とうことで、飼育という概念なのであります。
動く早さが違うだけで、どっちも動いてます。
ヒマワリの種も、数日後にはこうやって変化が見られます。
松だけは、かなり遅いのですが(´・ω・`)