2007年04月15日
no-title

1週間ほど前にたくさんあげた葉大根も・・・

葉大根を食い尽くすカタツムリ

見事に食べてくれました\(^o^)/
かなりおいしかったらしく、1株だけ鉢に植えた葉大根まで容赦無しのようです。

葉大根を食い尽くすカタツムリ

ベランダのプランターで育つ4株の葉大根。
かなり大きくなったなと思ったら・・・

葉大根を食い尽くすカタツムリ

やべ、つぼみ!春のようです(´・ω・`)

葉大根を食い尽くすカタツムリ

そんなわけで4株とも収穫となり、1株はカタツムリにあげました。
あとの3株は、ご覧のとおりです(^^;;

葉大根を食い尽くすカタツムリ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2007年 | 更新情報をチェックする
2007年04月15日
ヒマワリの種から根っこ

携帯での撮影なので画質が悪いのですが、根っこが出てました。
さっそく土を入れた小さい鉢に蒔いた次第。
5〜6日もすれば発芽となるでしょう。

ホームセンターの園芸コーナーの狭い袋の中で何ヶ月も眠っていた種も、こうやって次の命へと向かって活動を始めたわけです。
ヒマワリを育てるのに「飼育」はおかしいんじゃないの?
むしろ「栽培」じゃないの?
ぼくの中では動物と植物の境が無く、どちらも命を持っている対象とうことで、飼育という概念なのであります。
動く早さが違うだけで、どっちも動いてます。
ヒマワリの種も、数日後にはこうやって変化が見られます。
松だけは、かなり遅いのですが(´・ω・`)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | TrackBack(0) | ヒマワリ〜2008年以前 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。