
30数匹ほど一斉に生まれました。親と同じそのままの形のカタツムリの赤ちゃんです。
殻の直径3mm、体をめいいっぱい伸ばしても5〜6mmほどです。
殻も体もまだ半透明で繊細そうですが、歩く速さは意外と速いです。
小さくて、ほんとうにかわいいです(^O^)

卵を入れているのとは別のミニミニ飼育ケースを用意。(何個持ってんだよっ!)
床材にキッチンペーパーを入れて、適量の水を投入。これは、よつばさんから聞いた方法。
いざやってみると、これは(・∀・)イイ!!
適度かつ均等な湿り気になり、よつばさんに感謝感謝です(^O^)
栽培中の葉大根のやわらかそうな部分を3枚取り、切り口に濡れたティッシュをからめてラップで封印。
最後に、ラップでふたをしました。

移したばかりはこんな状態でしたが、今見たら壁やら天井やら運動中でした。
最後になりましたが、カタツムリの赤ちゃんの動画でも。
.........@ノ”<歩く速さだけは一人前だお