2007年06月05日
はじめは大事件だった産卵も、こうも続くと日常茶飯事になってしまうのはどうしたものかと。

そんなわけで、少し前に3箇所に産卵があり、200個前後追加になりました。昨日も15個ぐらい産卵がありました。

孵化のほうも、第一陣はブログに書いたとおりですが、その後第二陣・第三陣と孵化があり、赤ちゃんがすごい数になっています(*^^*ゞ

さて、産卵の話に戻りましょう。

カタツムリの産卵の瞬間

枯葉の下にもぐりこみ、奥まで来たカタツムリは、深い穴を掘ります。
少しずつゆっくりと掘り、1cmぐらいの深さまで掘ると、数時間そのままの姿勢でいたあとに産気づきます。
上の画像は、穴を掘り終えて産気づこうとする瞬間です。

それでは、産気づくあたりから産卵の瞬間までを、例のごとくGIFアニメにしてみましたので、見たい人だけ。

カタツムリの産卵の瞬間の動画
カタツムリの産卵(9.25MB)[クリックで拡大表示]

雰囲気としては、ウミガメの産卵に近いです。
出るところが、前か後ろかの違いです。
産み落とされた卵はぬるぬるの粘液で覆われており、このあたりも似ています。

右上のほうで動いているのは、別のカタツムリ。
産卵中に気づいたのか、落ち着きのない状況のようです。
普段は落ち着いているようなカタツムリでも、こうしてGIFアニメにするとそわそわしているのがわかりますw

.........@ノ”<君も落ち着きが無かったじゃないかー      (^^ゞ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(10) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2007年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。