2007年08月07日
しなびたスナップエンドウ

種を取るために収穫しないでそのままにしているスナップエンドウが、しなびてきました。
色も少し黄変し、表面もしわしわです。
鞘が黄色くなるまでこのまま平和に老化してほしいのですが、突然の豪雨や気まぐれなナメクジが心配です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | スナップエンドウ〜2008年以前 | 更新情報をチェックする
2007年08月07日
写真館-羽根がきれいなミスジヒメヒロクチバエ

小さいハエなのですが、ぜひ動画で撮りたい昆虫です。
このハエ、葉っぱの上でダンスします。
羽根を前後に開いたり閉じたりしながら、軽いステップで前にうしろに舞踏会のように優雅な動きを見せてくれます。
あまりに動き回るので、アブラムシが踏まれて犠牲になっていますw

羽根のしま模様もきれいで、なかなかかわいいかんじです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2007年08月07日
写真館-ツマグロオオヨコバイの幼虫

雨でもないのにしずくが1滴。
もう犯人は、わかっています。


写真館-ツマグロオオヨコバイの幼虫

濡れているところの上のほうにいました。
すっかり庭で繁殖しているツマグロオオヨコバイの幼虫です。
ずっと同じところに陣取りながら、植物の樹液を吸っては出し、吸っては出し、吸いながら出し、出しながら吸い、これが日課です。
おかげでその下には、出したもので葉がかなり濡れます。
出す量を見てると、ほんとにわずかなのですが、経過時間が異常なのでびっしょりと濡れてしまいます。
ひとしずくひとしずくを、ピコンピコンと飛ばすように出します。


写真館-ツマグロオオヨコバイの幼虫

その近くに、脱皮した抜け殻がありました。
この子は何代目なのでしょうか。
うちの庭で世代を繰り返し、すっかり夏の風物詩になっています。

植物の樹液を吸うので害虫に属しますが、庭では吸われて枯れた植物など、いまだにありません。
バランスがとれているようなので、いつもこのまま放置です。
もう少しすると、バナナ虫として現れてくれるはずです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。