2007年09月09日
まずは、前回カンタンが現れたときの様子です。
http://aiaicamera.seesaa.net/article/53937094.html

オスのカンタンが、ミニヒマワリの穴の向こうでルルル♪と鳴いて、メスを呼んでいました。

今日、ミニヒマワリのところを見てみたら・・・


写真館-カンタンの婚約者現る!

メスのカンタン イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
産卵管を持っているので、間違いなくメスです。
羽根もメス特有のものです。
休むことなく鳴き続けたオスのカンタン、ついに婚約者登場というわけです。


写真館-カンタンの婚約者現る!

矢印の楕円形のものが、耳になります。
この耳で鳴き声を感じて、ついにこの場所までやってきました。
我が家の庭にもいるもんですねー。オスだけかと思ったら、ちゃんとメスもいました。
ところで、オスの姿が見当たりません。
この前までオスのいた場所にメスがいるので、二者は出会えたはずです。
オスはどこにいったのでしょう。

あっ!Σ(゚д゚lll)・・・・・そうか・・・そういうこと・・・

二者は仲良く結ばれ、そして卵の栄養になったのですね(ノ_・。)
そういえば、今夜はいつものルルル♪の鳴き声が聞こえません。


写真館-カンタンの婚約者現る!

ぷっくりと膨れたメスのおなか。
この中に、卵がいっぱい入っているのでしょう。
鳴き方がうまかった在りし日のオスの遺伝子を引き継いだ卵です。
いいところに卵を産んで、鳴き方のうまいオスが来年も生まれてきますように (-人-;)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2007年09月09日
写真館-例のごとくクルマバッタモドキ

住み着いて繁殖しているクルマバッタモドキも、すっかり立派になりました。
去年の成虫が産んだ卵から孵化した個体だと思われます。

踏みつぶされそうになると、10mくらいバタバタと飛んで逃げます。
そんなクルマバッタモドキも、カメラを向けると意外と大人しい性格。
敵意が無いテレパが通じたようです。


写真館-例のごとくクルマバッタモドキ

コンクリートにもすんなり擬態するようすは、さすがといったところです。
来年も子孫たのむよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る