2007年10月27日
コスモスの種が熟す季節

まだまだ花は咲いていますが、一方では種ができはじめました。
この種を収穫するのが日課となりつつあります。

去年収穫した種を敷地内に無造作にばら撒いたら、発芽して花を咲かせました。
肥料も無いような石ころだらけの地面なので大きくはなりませんでしたが、小さいなりに花を咲かせて通常の大きさの立派な種をつけています。
ここの種は収穫しないで、自然落下での来年の発芽を期待したいところです。

このように、無造作にばら撒くだけでも発芽するコスモスなわけで、ならば今年もと種を収穫している次第。
来年もばら撒きたいと思います。もちろん敷地内に(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | コスモス〜2007年以前 | 更新情報をチェックする
2007年10月26日
写真館-オオバコの種子を採取

どこにでも生えている雑草、オオバコです。
このオオバコから、ちょっと種を採取してみようと思いました。
伸びた花穂の先が茶色く熟しており、ここに種があります。


写真館-オオバコの種子を採取

花穂を採取。この粒々の中に種が入っているようです。


写真館-オオバコの種子を採取

粒々を分離。二つに分かれるカプセル式のようです。


写真館-オオバコの種子を採取

カプセルを割ってみると、種が何個か出てきました。
雰囲気としては、アサガオの種を取り出すときのようです。


写真館-オオバコの種子を採取

9個の種が入っていました。


写真館-オオバコの種子を採取

1本の花穂から、たくさんの種が採れました。
この種は、れっきとした生薬だそうです。
この種を特に薬として服用するわけでもなく、春になって蒔くわけでもなく、用途がありません。

どこにでも生えていていつも踏みつけている雑草を、たまにはじっくり観察してみようという企画でしたということにして終わりましょうw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(10) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2007年10月25日
コケを飼育増殖中

こんなかんじでコケの生育を期待している最中です。

ここまでいくまでの手順。
1.100円ショップで210円で売ってた軽石の鉢を、一昼夜水没させる。
2.採取してきたコケから下の土だけを取り分け、石やゴミを取り除く。
3.軽石の表面に、さっきの土をまんべんなくふりかける。
4.軽く抑えて軽く霧吹きをする。
5.湿らせた新聞紙を入れた容器に入れ、ラップをして半日陰で保管。


コケを飼育増殖中

土の中に混じっていたコケ片が成長したり、胞子が発芽したり、他の植物の種が発芽したり、ぽつぽつと緑色のものが見えてきました。


コケを飼育増殖中

他の植物の発芽も多いですが、伸びた根が土の癒着を助けると思うので、放置します。
コケの生長は遅いので、半年から1年待つような長丁場です。
いつの日か、この軽石が緑色一色になるまでコケが生長してくれればいいなと思います。
そのときが来たら、質素な草でも植えて草盆栽でも作りましょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ミニ盆栽と苔 | 更新情報をチェックする
2007年10月24日
写真館-夜に出没したオオカマキリ

なんと、かなり久しぶりのオオカマキリとの出会いです。
気温が一桁まで下がる秋の夜、えさもさすがに少なくなったらしく、玄関の灯りに集まる虫をたよりにやってきたのだと思います。


写真館-夜に出没したオオカマキリ

体長8〜9cm、でかいです。
脚の先が吸盤状になっているので、このように垂直面を歩くことができます。
前脚がカマになっているので、ほとんど4本脚歩行をします。
時々カマも使いますが、補助的にしか使いません。

それにしてもこの機械的な形、昆虫として変わっているというより、生命体として変わっている形です。
それだけに個性も強烈で、子どもたちにも大人気のカマキリなのであります。


写真館-夜に出没したオオカマキリ

「肉食ですっ!」といった風貌。
時にはカエルや小鳥までも襲う習性は、昆虫の域を超えた凶暴ぶりです。
しかし、その凶暴なほどの攻撃力の割に弱いのが、防御力。
小さな頭部、細い首、意外と柔らかい胸部、柔らかくて大きい腹部、意外と柔らかい長い脚。
一度不利な体制に持ち込まれると、あっさり負けてしまいます。
「攻撃は最大の防御なり」を形にしている昆虫というわけです。


写真館-夜に出没したオオカマキリ

カマキリは、カマの手入れをかなり入念にします。
口を使って、長時間カマの掃除をするキレイ好きなところがあります。
また、食べられる量の獲物の時は、脚や触角までも残さずにきれいに全部食べます。
口の使いかたが上手なので、細くて小さいものでもちゃんとキャッチしながら噛み砕きます。

久しぶりにオオカマキリを見ましたが、さすがにかっこいいです。
人に慣れないというのも、時に素敵なわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | オオカマキリとイエコオロギ | 更新情報をチェックする
2007年10月22日
イチゴの7株をベランダに移動

親株から伸びたランナーの先で成長していた太郎株や次郎株のうちの7株をプランターに植え替え、ベランダに移動しました。
さすがに若い株なので、いきいきとして元気です。

奥のプランターでは、すでに葉大根が成長中。
これからの季節に育つ葉大根は、厚い葉になって味も甘くなります。
おまけに虫もつかないので、まさにいいかんじなわけです。
無農薬で新鮮なので、カタツムリにあげると喜んで食べます。
味噌汁に入れても、いい歯ごたえで美味しいですよー(^O^)

.........@ノ”<たまにはキャベツ以外のものも食べたいお
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | イチゴ | 更新情報をチェックする
2007年10月20日
カタバミの種の接写

直径1mmほどのカタバミの種です。
妙に指にくっつくので粘液か何か出してるのかなと思ったら、表面がギザギザでした。

下に敷いているものは普通のコピー紙なのですが、あのつるつるのコピー紙がこんなにざらざらに見えるぐらい接写しないと見えてこない種のギザギザ。
まあでも、資料としては存在意義のある写真かもしれませんが、これといって面白味も何も無い無機質なつまらない写真でもありますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ヤマトシジミとカタバミ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る