2007年11月08日
ちっこいちっこいヒラヤマシマバエ

ちっこくて黄色くて羽根に模様があったら、ヒラヤマシマバエです。

体長は5mmぐらいなので、机とか服に止まっていても特に不快感は無く、羽根の模様を鑑賞しています。
この時期のハエは、温かいものに止まる傾向があり、人肌や電気ポット、液晶モニタなどがお決まりの場所です。
ハエも寒くて寒くて必死のようです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2007年11月08日
ベランダの葉大根の収穫

葉の長さが30cmほどになったので、全数を収穫しました。
葉大根は葉を食べる野菜なので、大根部分はご覧の通りでただの根っこです。
ちなみに、前に一度大根部分を煮て食べたことがありますが、スジだらけで美味しいとは言えません。

寒くなれば寒くなるほど葉が締まって厚みも増し、甘さも増します。
しかも、夏のように虫もつかないので、気分のいい収穫となります。
今回の葉大根は、また味噌汁に入れて食べました。
夏よりは厚い葉でしたが、これから植えて育つ葉大根は、さらに厚い葉となって甘さも増して最高です。
カタツムリも冬眠中の時期なので、人間様が独り占めです(*^^*ゞ


ベランダの葉大根の収穫

そんなわけで、また種を蒔きました。
葉が密集しがちになるので、イチゴのようにジグザグになるように7個にしました。
味覚的にもうれしいのですが、それ以上に真冬の緑がうれしかったりするわけです。

.........@ノ”<ぼくらが寝ている間にずるいおー
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る