2007年11月23日
ホトトギスの種の収穫

この写真は夏に撮ったものですが、今ではこうなってます。


ホトトギスの種の収穫

鞘も緑から黄色になり、先が割れはじめたものもあります。


ホトトギスの種の収穫

さらに乾燥すると、どんどん割れてきます。


ホトトギスの種の収穫

薄い種が、コインを束ねたようにぎっしり入っています。


ホトトギスの種の収穫

数を数える気は無いですが、そうとう入っています。


ホトトギスの種の収穫

大きさは2mmぐらいです。


ホトトギスは、土の湿り気や日照量などの適する生息域が狭く、一般家庭で栽培するには、それなりの苦労があります。
山野草でもあるので半日陰で湿り気の高い土を好み、庭の中でこのような環境があれば栽培は容易です。
コケが育つ環境と似ているので、自然界ではコケと共に生えていたりします。
苔盆栽に一株添えれば、味わい深い情景が生まれそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | ホトトギス | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る