2008年04月23日
春の庭の花たち

暖かい日が多くなり、庭にはいろいろな花が咲いています。
なんという花でしょう。わかりませんw


春の庭の花たち

スイセンでしょうか。わかりませんw


春の庭の花たち

これは毎年春先に咲く多年草なのでわかります。カタクリです。


春の庭の花たち

ムスカリのつぼみもふくらんできました。
咲き始めると、上品なムスクの香りがします。


春の庭の花たち

ネギも伸びてきました。
そのうちシソも伸びてくると思いますが、そのころには夏のそうめん用のやくみが整うことになります。
やくみが新鮮だと風味がいいので、家庭菜園の喜びを感じます。
売り物のように立派じゃないですが、味は甘くて辛いです。
無農薬ですが、たまにアブラムシがくっついていますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2008年04月23日
いまだ孵化せずカマキリの卵のう

今日現在、孵化は確認されていません。
これから少しずつ暖かくなっていきますが、すでに毎日確認している状況。いつ孵化してもおかしくはありません。

孵化前に自然にかえそうかと思いましたが、孵化したのを確認してからかえそうと思います。
生まれてくる子どもたちに、「お前たちのおかあさんは、すごく立派だったよ」と、ひとこと教えてあげたいのです。
敵である人間にあえて助けを求め、その人間と友達になろうとした母親は、産卵した卵のうを人間にあずけたあと、★になりました。
冬から春へのバトン役は、確実に果たしたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | オオカマキリとイエコオロギ | 更新情報をチェックする
2008年04月23日
体長5ミリのカメムシの幼虫

去年見かけたブチヒゲカメムシの幼虫でしょうか。
あまりにも小さいので、名前はよくわかりません。

気温も上がり、そろそろいろいろな昆虫が姿を現してきました。
草丈の長さに比例して、次第ににぎやかになっていく草はら。
火星が地球に変身していく瞬間です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2008年04月23日
スズメガのサナギ発見

地面にころんところがっていたスズメガのサナギです。
大きさは3〜4cm、すごくでかいです。
この中から、でかくて気持ち悪いガが出てきますw

スズメガは、サナギになるときに地面に降りてきます。
そんでもって越冬するので、枯れ葉が風で吹き飛んだ春先に、こうやって丸見えの状態でころがっていたりします。
いちおう、人の歩かないところに寄せておきました。
暖かいので、もうすぐ羽化すると思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(4) | スズメガ | 更新情報をチェックする
2008年04月23日
クジャクチョウ現る

図鑑で見てきれいだなと思っていたクジャクチョウを、初めて目の前で見ました。
とっさのことでしたので、携帯電話のカメラでの撮影で画質が良くないです。

たんぽぽの蜜を吸うクジャクチョウはとても美しく、まさにクジャクのようでした。
動きはすばしっこいほうで、初速度の高い立ち上がりで、すっと飛び立って逃げていきます。
大きさは、アゲハとモンシロの中間ぐらいです。けっこうでかいです。

カメラを持って出直しましたが、もういませんでした。
この無念さが、明日への活力となるのでありますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。