2008年06月22日
アブラムシを食べるナナホシテントウの幼虫

ツルウメモドキの若芽に発生したアブラムシの家族を、ナナホシテントウの終齢幼虫が襲撃中です。
見ていると、次から次に食べ続けてものすごい食欲です。


アブラムシを食べるナナホシテントウの幼虫

口にくわえられたアブラムシは、もう逃げられません。
そのままどんどん小さくなり、やがて姿が見えなくなってしまいます。

ナナホシテントウは、羽化して成虫になってからもアブラムシを大食いし、ガーデニングの神と言われていますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2008年06月22日
オオバコの開花

丸い葉っぱだけだったオオバコが穂を伸ばし、開花の時季を迎えていました。


オオバコの開花

花といっても穂が開くかんじで、イネと似ています。
この穂にできた種は、動物の足の裏にくっついてあちこちに運ばれます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。