2008年09月19日
エノコログサの実を食べるクサキリ

またもやクサキリが姿をみせました。メスです。
時季的に、交尾を終えて産卵場所を探しているのかもしれません。


エノコログサの実を食べるクサキリ

そんなクサキリ、するすると草の茎を上っていきました。


エノコログサの実を食べるクサキリ

なるほど、お食事の時間のようです。
猫じゃらしという名前でも有名なエノコログサの実を食べ始めました。
重い体重で穂をしならせて逆さまになりながら、次々に実を食べています。
どんな実なのか一粒取って中を見てみましたが、まだ若すぎて白い液体の状態でした。
どうやら、この白い液体がめあてなのかもしれません。
産卵前のメスには栄養が必要なわけで、常食の葉っぱでは足りなそうです。
液体状の実は豆乳みたいなものなので、かなりの栄養食です。
クサキリにも、秋には秋の食べ物があるようです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2008年09月19日
カタバミにやってきたシジミチョウ

今年のシジミチョウは、なぜか動きがすばしっこくてすぐ逃げます。
ようやく撮影するチャンスがやってきました。


カタバミにやってきたシジミチョウ

弱ってはいませんが、大人しい個体です。


カタバミにやってきたシジミチョウ

モノトーンの羽根が個性です。


カタバミにやってきたシジミチョウ

カタバミの葉には、食痕が広がっています。
シジミチョウの幼虫は、このように膜を残すように葉を食べます。


カタバミにやってきたシジミチョウ

幼虫は、葉の裏側にいます。
かなり小さいので、発見にはけっこう苦労します。
この幼虫も、秋真っ盛りのころには空を飛んでいることでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る