2008年09月29日
開花期のホトトギス

次から次とホトトギスの花が開いています。
枝の先のつぼみから咲き始め、根元のほうへと咲いていきます。
クマバチも毎日のように蜜を吸いにやってきますが、ミツバチはなぜか集まりません。
いないわけではなく、別の花にはミツバチが十数匹もいたりするので、好みの問題のようです。

クマバチはミツバチよりも体が大きくてブンブンと音を立てて飛びますが、性格は大人しくて警戒心も低めなので、観察にぴったりのハチです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ホトトギス | 更新情報をチェックする
2008年09月29日
冬を待つネジバナ

ピンク色の小さい花をらせん状に咲かせるネジバナ。
初夏に原っぱに咲いていたものを鉢に植えかえ、来春の開花を待っています。
雑草として咲いている花を育てるのは簡単なようで難しいので、自然環境になるべく近い状態で管理しなければなりません。
うまく咲かせることができたら、これも草盆景にぴったりの植物です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る