2009年04月19日
そろそろ植え替えのオシロイバナ

3つのオシロイバナが元気に生長中ですが、そろそろ植え替えかもしれません。
けっこう大きな株になるので、地植えにしたいと思います。
植える場所が厳しい場合は、1つだけ鉢植えにするかもしれません。

花は夕方から朝にかけて咲き、香りもよいので、バーやスナックの入り口に植えるのに適するかもしれませんな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(4) | オシロイバナ | 更新情報をチェックする
2009年04月18日
稲作開始

農業の基本は稲作なり。
そんなわけで、突然ですがバケツを田んぼにして、稲作を始めたいと思います。


稲作開始

種もみと肥料です。


稲作開始

袋の裏に育て方が書いてあります。
赤玉土(小粒)はあるので、ピートモスとバケツを今日買ってきました。

夜になると2〜3℃になることがあるので、もう少ししてから始めたいと思います。
また、毎日観察する必要もありそうなので、春のひとり旅から帰ってきてからになりそうです。

稲作は水の管理が大変なので、気を抜けません。
いつかはやってみたかった稲の栽培。
途中で失敗するかもしれませんが、とりあえず「蒔かぬ種は生えぬ」なのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(5) | バケツ稲〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年04月18日
挿し木のマユミにつぼみ出現

挿し木にしたマユミは順調で、元気そうな葉を伸ばしています。


挿し木のマユミにつぼみ出現

雌木なので、つぼみもたくさん付きはじめました。
初年度から赤い実を見ることができるかもしれません。
挿し木にしたマユミだけは、ミノウスバから守りたいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2009年04月17日
ナミハナアブの親交

先日タンポポの蜜を吸っていたナミハナアブが、ふと目の前に飛んできました。
カメラを向けたら、何やらテレパらしきものを発信。翻訳します。

『この前は写真撮りたかったんでしょ?お相手できなくてごめんね。今日はバッチリ撮ってねっ(は〜と』

バッチリ撮りましたよ、ナンマイダを(;一_一)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年04月17日
桜が咲きそうな次第

桜前線が、ようやくすぐそこまでやってきました。
今日か明日には咲きそうです。

昨夜は0℃近くまで気温が下がり、まだまだ寒暖が不安定ですが、もう春の到来と言っていいでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年04月16日
花粉まみれのナミハナアブ

少しひんやりするぐらいの気温でも元気に吸蜜するのが、ナミハナアブです。


花粉まみれのナミハナアブ

腹部のもようと羽根の褐色部分で見分けます。


花粉まみれのナミハナアブ

花粉が気になるのか、しょっちゅうナンマイダをしています。
カメラを怖がらない昆虫なので、かなり近寄って撮影できます。


花粉まみれのナミハナアブ

口をストローのように長く伸ばし、花の奥をさぐっています。
タンポポもたくさん咲いているので、おなかいっぱい蜜を吸えるでしょう。
そして、同時に受粉も完結するわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(6) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る