2009年04月11日
ウメ満開なり

梅がようやく満開になりました。
桜のほうはもう少し先になります。
北国は、春が来たばかりなのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(5) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2009年04月11日
カタクリも開花

山野草の中でも有名なカタクリが開花しています。


カタクリも開花

花の中では個性的なほうで、なんともいえない風情があります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2009年04月11日
ユキワリソウの開花

庭のユキワリソウが開花しました。
春を告げる花が、次々と咲いています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(12) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2009年04月11日
タンポポの一斉開花

今日は気温も上がり、タンポポも一斉に花を咲かせました。
冬眠から覚めたたくさんの昆虫に食糧を提供する、重要な植物です。
目覚めの一服、夜明けのコーヒー、それがタンポポなのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年04月11日
新芽を食べるミノウスバの幼虫

マユミの枝に生息中のミノウスバの幼虫ですが、マユミの木の新芽を次々に食べつくしています。
新芽はかろうじて形を留めていますが、中は空っぽで網目状になっており、乾燥すると崩れてしまうでしょう。

一つの新芽を食べつくした幼虫軍団は、枝を伝って次の新芽を食べ始めています。
写っている幼虫は、食べつくした方向へ探しに行ってUターンしてきた幼虫です。
この反対方向で、兄弟たちが新芽を食べています。

特に保護している木でもなく、特に駆除したい昆虫でもないので、このまま自然の摂理に任せたいと思います。
新芽も日々生長しており、うまくバランスがとれることを信じます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(10) | ミノウスバ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る