2009年04月27日
今年もボウフラ

枯葉につかまりながら休むボウフラくん。
自然界では、小魚や稚魚たちのえさになります。


今年もボウフラ

右上と左下にいます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(5) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年04月27日
吸蜜するクロマルハナバチ

大きな羽音をたてて、大きなハチが花から花へと飛び交っていました。
クマバチの羽音とそっくりで、大きさもでかいのでクマバチかと思いましたが、胸部の毛がまっ黒です。おまけに腹部に黄色い毛が生えています。
これは、クロマルハナバチになります。黒くて丸いのでクロマルハナバチ、覚えやすいです。大きさはクマバチとほぼ同じです。


吸蜜するクロマルハナバチ

こう見えても性格はおとなしいほうで、かなり近寄れます。
頭がいい昆虫は、敵意を見せなければそれを察知することがあります。
「写真撮るよぉー♪」のテレパを送れば、撮影大会のはじまりです。
しかし、スズメバチなどの肉色系には注意。
テレパを送っても「うっせーボケ!」と向かってきます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。