2009年05月30日
がんばるハナズオウ

ここで書いた瀕死のハナズオウですが、2週間経過後の今日のようすです。
大きな本葉ががんばっているので、次に出てくる新しい本葉次第です。


がんばるハナズオウ

こちらは、大きな鉢に植えているハナズオウ。
特に問題なく、順調に育っています。
なんせ樹木なので、生長が遅くておもしろみはありませんw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2009年05月30日
水のオーバーフローを実施

バケツ稲の水のオーバーフローを行いました。
水をどんどん入れて溢れさせ、水表面に浮いたゴミや土表面のアオミドロなどを洗い流すのが目的です。
田んぼより狭い範囲に留まる水なので、一般に汚れやすい環境です。
酸素を含んだ水の提供にもなるので、たまにやらなければなりません。


水のオーバーフローを実施

オーバーフロー完了後、10分経過のようす。
流れるものは流れ、沈むべきものは沈んで、水がきれいになりました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | バケツ稲〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年05月30日
カメムシかサシガメの幼虫

体長は5mmほど。肉眼では判別不能なくらい小さな昆虫でしたが、写真を見るとサシガメの幼虫かカメムシの幼虫のようにも見えます。


カメムシかサシガメの幼虫

羽根が生えてくればわかりやすいんですけど。


カメムシかサシガメの幼虫

これが生き物かと思うくらい、ものすごい薄い体をしています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年05月30日
ハナバチのなかま

8〜9mmの小さなハチです。
ハナバチだと思いますが、種類が多すぎなので正式名称は不明です。
黒と茶色の組み合わせが柴犬のようで、非常にかわいいわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年05月30日
大きくなったマメドクガの幼虫

ここで書いたマメドクガの幼虫ですが、脱皮して大きくなっていました。
ヨモギの周辺でよく見かけるのですが、今回ヨモギの葉を食べている姿を確認しました。
ヨモギが食草だったようです。
毒はありませんが、体質によってはアレルギーが起こる可能性があるので注意です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年05月30日
ハエトリグモのなかま

クモはどちらかといえば苦手なのですが、ハエトリグモはかわいい顔をしているので例外です。


ハエトリグモのなかま

ヨモギの葉にいたのですが、正式名称は不明です。
なかなかきれいなクモなのであります。

追記
コメント欄の虹の輪くぐりさんの情報で、チビクロハエトリであろうことがわかりました。
ありがとうございました!m(._.)m
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る