2009年05月15日
種をつけるタネツケバナ

棒状になっているものが、タネツケバナの果実(鞘)です。
この中で種を作っている最中になります。
アブラナ科なので、このあたりはアブラナとそっくりです。
それにしても、茶色と緑の鞘がイナゴの色にそっくりです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2009年05月15日
ツユクサの生長

ここで発芽していたツユクサが順調です。
手のひらに収まるような小鉢の中で育っているので、ある程度の大きさになったら摘心したいと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2009年05月15日
ハナズオウに病気発生

ハナズオウの苗の4本中2本に、不可思議な病気が発生しました。
地面直後の茎の部分が茶色くなり、苗も倒れています。


ハナズオウに病気発生

こんなかんじです…って、ここにもマイマイガ…。
同じ症状の1本は、すでに枯れてしまいました。
かじられたような跡もありませんし、カビ系の病気でしょうか。
とりあえず盛土をしてまっすぐ立てていますが、たぶんだめでしょう。
残る2本の苗には、このような症状はありません。
引き続き、状況を観察します。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る