2009年05月16日
去年の夏に種から発芽したコバンソウは、ぐんぐん葉を伸ばして冬を迎えました。
雪の下でじっと春を待ち、サクラが咲くころから急激に生長しました。


コバンソウが立派になりました

そして、立派な穂をたくさんつけました。
穂は熟すと黄金色になり、まさに小判となるわけです。
穂の付け根の茎の部分が非常に丈夫で、晩秋ごろまではこのままの姿でいます。

黄金色の小判がゆらゆらと風に揺られる様子は、かなり風流です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | ミニ盆栽と苔 | 更新情報をチェックする
2009年05月16日
名称不明の雑草の鞘

4弁の黄色い小さな花を咲かせている雑草があります。
名前がわからないのですが、かわいい鞘をつけていました。


名称不明の雑草の鞘

こんな形の鞘が…って、マイマイガの幼虫しっしっ!


名称不明の雑草の鞘

こんな形の鞘がたくさんついています。
なんという名前の植物なのでしょう。すごく気になります。


名称不明の雑草の鞘

ちなみに、こんな葉っぱをしています。
植物学者の方がいらっしゃいましたら、ご鞭撻願います。
ご返礼として、熱い(*^3^)チューで御礼申し上げる所存。

追伸
イヌナズナであることが判明しました!
タグ:黄色 雑草
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(11) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る