2009年06月13日
大小逆転の矮性ミニトマト その2

ふたつの苗の大きさを正確に比較するために、真上から撮ってみました。
左の苗は右の苗の3分の2ぐらいの大きさでしたが、今では逆転しています。
育つ勢いには差がありますが、両苗とも極めて健康的に育っており、毎日見てにやにやしている次第。
これが家庭菜園の楽しみですな(^^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年06月13日
ヨトウムシを移動

ツルウメモドキの葉っぱを食べるかどうかの実験で、ヨトウムシをマイマイガの幼虫と同居させていましたが、まったく食べないことがわかりました。
そんなわけで、キャベツ入れた独立飼育ケ−スの中で暮らしてもらいます。

なぜ害虫の飼育をするのかといいますと、その生態を少しでも知りたいわけです。
何を食べるのか、サナギになる前はどうなるのか、サナギはどんなものなのか、どれくらいで羽化するのか、いろいろわかれば駆除にも役だつかもしれません。
遠目で見るとモンシロチョウの幼虫と変わりは無いですので、飼育に対する違和感は感じていません。
近くで見ると3cmもあって気性も荒いので、さすがにびくびくなわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(3) | ヨトウムシ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。