2009年07月13日
イチョウの順調な生長

二つのぎんなんを小鉢に蒔きましたが、二つとも発芽して急速に生長しています。


イチョウの順調な生長

ちょっと不格好ですが、イチョウの葉っぱ。


イチョウの順調な生長

ゴールデンに蒔いたほうでも、1こ芽を出しました。
「K」のほうなので買ったほうのぎんなんです。


イチョウの順調な生長

2cmぐらいになっています。つか、ピンボケ失礼。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(8) | イチョウ | 更新情報をチェックする
2009年07月13日
トマトに敷きわらを実施

土の水分量の急変を防ぐ策のひとつとして、敷きわらを敷きました。


トマトに敷きわらを実施

このわらは、カモガヤというイネ科の雑草を春に刈って干しておいたものです。
カモガヤは牧草として用いられることも多いのですが、あちこちで野生化してどこにでもある雑草と化しています。
穂が出て開く前の状態で刈り、干して乾いたら長さを揃えると同時に穂も落とします。
今回初めての自作わらですが、硬めのしっかりとしたわらができました。


トマトに敷きわらを実施

これらは、取り除いた脇芽を挿し木にしたもの。
すでに花が咲いているものもありますが、挿し木苗にできる実はたいしたことはないそうです。
ましてやプランターも小さすぎなので、早めの摘心が良さそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | トマト | 更新情報をチェックする
2009年07月13日
果房が目立つ矮性ミニトマト

果房部分が急激に生長し、果実も日増しに大きくなっています。
下のほうから葉が黄変し始めていますが、単なる老化なのか追肥が必要なのか迷うところです。
迷うということは追肥を試みるということなので、バランスの良い化成肥料を与えてみようと思います。

写真では見えませんが、幹の太さはいつのまにか1cmを超え、かなりがっしりしています。
これからは、果実を大きくする方向で生長していくと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 矮性ミニトマト | 更新情報をチェックする
2009年07月13日
少し生長したワタ

気温も高くなってきたせいか、鉢植えのほうのワタが少しずつ伸び始めました。
なんとなく弱々しいので、まだまだ油断ができません。
土植えのほうは双葉が出た状態で、いまだ生長停止中。
ワタの花が咲く前に霜が降りそうです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | わた | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。