2009年10月26日
オシロイバナの種を採取

オシロイバナの花期が終わり、葉や茎をぽろぽろと落としています。
写真は、今までに採取できたオシロイバナの種。
手前が黄色とピンクの花が咲いた鉢植えの1株分、丸い容器に入っているのがピンクの花が咲いた地植えの2株分。
この他、採取前に自然落下した種もあると思います。

暖かい地方では冬の間も根が生きていて、春になるとまた芽を出すらしいですが、このあたりでは無理でしょう。
しかし、実験も兼ねてあえてそのままにして冬を待とうと思います。
まあ、種からの発芽率がいいオシロイバナなので、普通に種を蒔くほうが簡単でいいみたいですけど。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(4) | TrackBack(0) | オシロイバナ | 更新情報をチェックする
2009年10月25日
出会い頭のナナホシテントウ

葉っぱの向こう側から突然現れたクロヤマアリ、これにはナナホシテントウもびっくりです。


出会い頭のナナホシテントウ

すかさず場所を変えるナナホシテントウ。


出会い頭のナナホシテントウ

そういえば、ニンニクのプランターの側面でサナギになった個体ですが、どうやらこのまま冬眠に入るようです。
冬でも枯れない場所に錨を降ろしたということで、賢い個体だったのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年10月24日
ホトトギスとクロナガカメムシ

この時季の昆虫は、みんな何かを探しているように思います。
たぶん、冬眠場所を探しているのでしょう。
ホトトギスの花の上で、風の匂いを感じているクロナガカメムシ。


ホトトギスとクロナガカメムシ

多くの人間がいる地球の中で進化を続ける昆虫たち。
縄文時代以前から続く人間社会の匂いも、インプットされているかもしれません。
野焼きの匂い、稲刈りの匂い、様々な匂いを触角で感じながら、冬の到来を知るのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年10月23日
バケツ稲の落水

穂が垂れて褐色になってきたので、バケツ稲を落水しました。
株数は16株分になります。


バケツ稲の落水

予備で育てていたバケツ稲も、同様にしました。
株数は4株分になります。
ちなみにこの容器はゴミ入れなので、ゴミ入れ稲ということになります。


バケツ稲の落水

鉢に植えていたバケツ稲も、水の受け皿を取って落水です。
株数は1株分になります。
バケツ稲ならぬ鉢稲、がんばってくれました。

水を抜くことを落水と言いますが、この時は3組ともちょうど水が無くなっていたので、そのまま水やりを停止した次第。
このあと10日ぐらいしたら稲刈り、その後は10日ぐらい乾燥させます。

まわりの田んぼでは、すでに稲刈りを終えて自然乾燥に入っています。
スーパーでは新米が売られ、先日いただきました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(5) | TrackBack(0) | バケツ稲〜2009年 | 更新情報をチェックする
2009年10月22日
エサを奪われるクロヤマアリ

ハナアブの幼虫のような獲物を運ぶクロヤマアリ。
しかし、このあとの災難をクロヤマアリはまだ知りません。


エサを奪われるクロヤマアリ

自分の半分ほどの別の種類のアリが、突然奪いにかかりました。
ムネアカオオアリのような色をしていますが、はるかに小さいアリです。
必死で引っ張るクロヤマアリ。


エサを奪われるクロヤマアリ

仲間参上。かなり苦戦しています。


エサを奪われるクロヤマアリ

まんまと奪い取った別のアリ。
アリの体の大きさや生態を考えると、この幼虫1匹は栄養ドリンクを満載したトラック1台に匹敵するはずです。
この幼虫1匹で、何十匹もの働きアリやアリの幼虫が育つわけです。
奪われたクロヤマアリはショックでしょうな(-。-)y-゜゜゜
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(8) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2009年10月21日
星の目を持つホシメハナアブ

このハナアブも初めて見ます。ヨモギの葉の上で日光浴をしていたホシメハナアブ。
最大の特徴は複眼の斑点で、名前の通り星目の花虻です。


星の目を持つホシメハナアブ

体の基本色は黒なので、コントラストが強いイメージ。


星の目を持つホシメハナアブ

調べてみると、複眼がくっついていて胸部に縦筋が無いのがオス、複眼が離れていて胸部に縦筋があるのがメスということなので、この個体はメスのようです。

ハナアブ系は近寄ってもなかなか逃げないので、接写しやすい昆虫です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る