2010年07月08日
女王アリがまた産卵か!?

女王アリが産んだ卵がどうなってるのか見てみたら、なんだか凸凹状態な次第。
もっと近寄って見てみました。


女王アリがまた産卵か!?

おおおっ!卵が増えてる!1、2、3、4、5…最低でも5個あることを確認。
いったいいつの間に産んだんでしょう。あ、そういえば…。


女王アリがまた産卵か!?

まだ卵が1個のころ、動物性蛋白質も必要ではなかろうかということで、カゲロウを与えていました。これで安心して産んだのかもしれません。
なるべくそっとしておいてあげたいのですが、ついつい何度も覗き込んでしまうのも事実。
女王アリの飼育など子供のころからの夢のまた夢だったので、どきどきが止まらない次第。

データメモ
・食べ終えたカゲロウは、斜め横の円部屋に置いた。
・その場所はトイレ兼用の場所でもある。
・自作えさは3〜4日目にカビ発生
・冷凍して解凍しても使用可
・食いはよくない
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | ムネアカオオアリ | 更新情報をチェックする
2010年07月08日
小梅の摘芯と猛烈な生長

小梅の生長が想定外に早く、曲がりを形成させた苗木も50cmを超える高さになりました。
この苗木はもともとミニ盆栽用に仕立てるために曲げを形成させたので、思い切って摘芯します。


小梅の摘芯と猛烈な生長

曲がりの部分が葉っぱで見えませんが、そのすぐ上で切りました。切った枝は念のため水にさしていますが、発根は難しいでしょう。
一方、こっちの苗木がすごいことになっています。


小梅の摘芯と猛烈な生長

同じ苗木の写真を2枚くっつけています。右が全体像、左が下部の写真。背丈は1mぐらいになり、左側の写真のとおり横枝が出てどんどん伸びています。
大きな鉢に植え替えたので根が伸び、同時に地上部の生長も促進された形になっています。
数年前に植えたサクランボの背丈に4か月で追いついたことになり、写真を撮るのにも苦労するほどになりました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 小梅 | 更新情報をチェックする
2010年07月08日
アサガオが開花したようです

アサガオが開花したようですがすでにしぼんでおり、花は見れませんでした。
マルバアサガオ、花の色は紫です。


アサガオが開花したようです

どんどんつぼみも増えつつあるので、また咲くようです。つか、花の写真載せろということでもあります。
ちなみに、ヘブンリーブルーのほうは午後まで咲いているので余裕なのですが、花を咲かせるのはまだまだ先になります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | アサガオ〜2011年以前 | 更新情報をチェックする
2010年07月08日
密会するカエル

2匹のカエルがこっそり寄り添っていました。
オスだメスだ交尾だということではなく、カエルは群れたがる習性があります。この2匹は、越冬した大人の個体です。


密会するカエル

ちょっと拡大。普通体系なので、ちゃんと食べるものは食べているようです。毎年見るカエルのフンの中には甲虫の後翅なども混じっており、小さいゴミムシ系の甲虫やハムシなども食べているようです。


密会するカエル

この写真では、左右逆転しています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | カエル | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。