2010年07月16日
アリの卵の色に変化あり

全体に黄色みがかった卵でしたが、その黄色に濃い部分と薄い部分が見えるようになりました。
幼虫の色は白だと思うので、卵の中で体を作っている幼虫が透けて見えているのかもしれません。


アリの卵の色に変化あり

何か特別なことが無い限りは、ずっと卵のそばを離れません。まるでニワトリが卵を抱いているかのようです。
この一途な姿を見ていると、普通に無事に孵化してくれればいいなと思います。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(6) | TrackBack(0) | ムネアカオオアリ | 更新情報をチェックする
2010年07月16日
黄色くとがったトガリアシナガグモ

アシナガグモ系はとにかくスリム体型なので、つい見落としてしまいがちです。
しかも、ほぼ空中に浮いているように静止しているので、知らぬ間に引っ掛けていそうです。
腹部全体が黄色く、先が朱色にとがっているのが最大の特徴。ややメタリックな黄色なので、それで目立ったり逆に目立たなかったりします。


黄色くとがったトガリアシナガグモ

目はクモなので8個、腹部はメタリックな黄色。

クモという生き物はその姿から嫌われがちで、自分もずっとあまり得意ではありませんでした。
しかし、写真を撮りだしてからというもの、その無抵抗さと怖いながらもかわいい顔つきには魅力を感じます。
怖い容姿をしていますが、けっこう気のいい奴かもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。