2010年07月20日
その後の経過報告として、残念な結果になったものをまとめて記載します。

■カタツムリの卵
ここで産卵した8個の卵ですが、孵化に至ることはありませんでした。やはり、正規の産卵ではなく、不意の産卵だったようです。
正規の産卵を秋まで待ちたいと思います。

■オトシブミのゆりかご
ここで保護したオトシブミのゆりかごですが、1か月以上経っても羽化しないのでかなり絶望的です。もう少し様子を見ますが、拾う前のアスファルトの高熱ですでにだめだったのかもしれません。

■マイマイガの幼虫
これは公開していませんでしたが、マイマイガの3齢幼虫を1匹保護し、サナギにまでなっていました。
ところが、サナギになったままうんともすんともいいません。寄生されてもいないようで、自然死かもしれません。

以上、残念な報告特集でした。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(4) | TrackBack(0) | カタツムリ〜2010年 | 更新情報をチェックする
2010年07月20日
なんかまた卵が増えた?

今日もせっせせっせと卵の世話をする女王アリ。
卵に何の世話をするんだと思うでしょうが、しきりに舐めて清潔に保ったり、触角でノックをしてコミュニケーションをとったりしているのであります。これを1日中やっています。


なんかまた卵が増えた?

おっ!?また増えた?なんか20個ぐらいあるように見えるのですが。
ハチミツパワーなのか練乳パワーなのか、またはカゲロウパワーなのでしょうか。豆乳はまだ再開していませんが、近々動物性タンパク質をまたあげたいと思います。


なんかまた卵が増えた?

ちょっとカメラが飼育ケースにぶつかってしまい、驚いた女王アリが卵をくわえて避難体勢に入りました。驚かしてすまん。
さぞかし優しい力でくわえているのでしょう。母親の顔をしています。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | TrackBack(0) | ムネアカオオアリ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。