2010年10月17日
セスジスズメの幼虫の道路横断動画

これは先日のひとり旅の時に撮った写真です。
みちのく伊達政宗歴史館の脇の道路を、でかい幼虫が横断していました。体長は8〜9cm、かなりでかいです。
交通量はほとんど無い道路でしたが、車が来るとやばいので写真を撮る姿勢で横断し終わるまで防御した次第。
おそらく終齢幼虫なので、サナギになる場所を求めて旅に出ている最中だと思います。

動画も撮ってみましたが、おしりのピコンピコンがなんともかわいいわけです。

posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(3) | TrackBack(0) | スズメガ | 更新情報をチェックする
2010年10月17日
弱かったムネアカオオアリが危篤

ムネアカオオアリのコロニーは1匹の女王アリと17匹の働きアリになっていますが、ここにきて働きアリの中の1匹が危篤です。


弱かったムネアカオオアリが危篤

左側の個体が危篤状態です。
この個体は羽化した直後から脚の動きが悪く、その後もずっと同じ状態でした。
6本の脚を上手に動かせないようなかんじで、脚を広げたままいつもじっとしていました。そのうち自らコロニーを離れ、別の部屋に移ってからは時々来る仲間の働きアリからえさをもらう日々でした。
そんな状態が2週間ほど続き、今日は脚を曲げたまま立ち上がれなくなっています。触角や脚はまだ動いていますが、昆虫が脚を曲げてひっくり返るのは危篤と同じ状態と言えます。


弱かったムネアカオオアリが危篤

様子をうかがう仲間の働きアリ。危篤の個体もそれに反応しますが、自ら別の部屋に移ったときからこうなるのを知っていたと思われます。
高度な知能を持つ生き物の飼育では、死までの過程に遭遇することがあります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(5) | TrackBack(0) | ムネアカオオアリ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。