2010年10月31日
特徴のある複眼のホシメハナアブ

ヘブンリーブルーの落ち葉のところを、小さなアブがゆっくりと歩いていました。複眼の模様に最大の特徴があり、これはホシメハナアブです。


特徴のある複眼のホシメハナアブ

黄色に紫の点がある複眼、つやつやの胸部などが特徴です。また、複眼がくっついているのでオスになります。体長は1cmほど。小さなアブです。


特徴のある複眼のホシメハナアブ

名前の通り、星目花虻なのであります。

ゆっくり歩いていたので冬眠場所でも探しているのかなと思っていましたが、数日後に枯葉を丁寧によけてみると、枯葉の中でカラカラになって死んでいました。老いた個体だったようです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2010年10月31日
今年もオオアオイトトンボ

ほぼ毎年姿を見せるメタリックできれいなオオアオイトンボ。シルエットの動きに敏感なので、垂直を保ったままゆっくり近づくとかなり寄れます。
この季節には日光浴をよくするので、比較的目立つ場所で休んでいます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2010年10月31日
もしやあのときのキチョウか?

ホトトギスが咲くそばの葉っぱに、キチョウが休んでいました。もしかして、前に放したキチョウが戻ってきたのでしょうか。


もしやあのときのキチョウか?

これが今回のキチョウ。


もしやあのときのキチョウか?

これが前に放したキチョウ。残念ながら別の個体でした。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。