
筋有り組の14匹を小型から中型飼育ケースに移しました。同時に砂利と木炭も追加して、本仕様にしています。

でっかいキャベツの葉っぱがそのまま1枚入ります。

『なんか広いお』

筋無し組4匹のほうもミニミニから小型飼育ケースに移しました。こちらも砂利と木炭を追加して、本仕様にしています。

葉っぱが半分ぐらい入る広さになります。

『春キャベツウマー』

中型飼育ケースと小型飼育ケース。親軍団はもっと大きい大型飼育ケースに入っています。
ちなみに裏側に緑色のふたが見えますが、これがミニミニ飼育ケースです。

ウスカワ軍団のほうはミニミニ飼育ケースのまま。食べる量や動き回る具合が少ないので、これで様子を見ます。

殻長2mmだったベッコウマイマイが★になりました。湿った状態で4〜5日動かなかったので殻の内部を接写して見てみたら、すでに体がありませんでした。
小さなカタツムリは寿命も短いので、これは仕方がありません。

残った2匹は仲がいいのか、いつもウスカワの殻の上にパツラがくっついています。
最低気温が10℃前後になってきたので、そろそろ親カタツムリを起こそうかなと思っています。まだ1匹も起きません。お寝坊さんなわけです。