
今年もネジバナが開花を始めました。
3年前に敷地内の野原にひっそりと咲いているのを見つけましたが、草刈りをする場所だったので掘り上げて鉢に植えたものです。雑草系は栽培がけっこう難しく、植え替えた翌年は花が咲きませんでした。ラン科なので、菌の繁殖が進んでいなかったせいもあるかもしれません。
2年目にあたる昨年に初めて3本の花茎を出し、ピンク色の花を咲かせました。
今年は3年目。4本の花茎を出し、ぽつぽつと咲き始めています。

ラン科は派手なものから地味なものまでありますが、共通しているのはしっとりとした雰囲気。
このネジバナもその例外ではなく、雑草にしておくにはもったいないほどの雰囲気を持っています。
野原に行くと普通に咲いている植物なのですが、花茎を伸ばす前は地面に低く葉っぱを出しているだけなので目立ちません。やっと花茎を伸ばし始めても草刈りの時季とちょうどぶつかるため、住宅地周辺では開花までは見られなくなりました。
そんな運命のネジバナなので、鉢の中であれ開花はうれしいわけです。
タグ:ネジバナ