2011年11月30日
オオカマキリを保護

アサガオの緑のカーテンも茶色のつるになったので、プランターを整理しようとずらしたら、なんと!オオカマキリの出現です。コンクリートブロックの上に写っています。


オオカマキリを保護

翅はボロボロ、右カマは動かず、動きも虫の息状態でした。
何度も氷点下の気温を経験し、霜や雪までも経験したこの個体は、プランターの陰でひっそりとその時を待っているようでした。
余命いくばくもない状態なら、最後に人間とのふれあいもいいだろうということで、暖かい場所に移動させることにしました。


オオカマキリを保護

急遽、保護場所を作って確保。体が温まってくるごとに、しっかりつかまるようになりました。


オオカマキリを保護

左複眼老化、右カマ開閉不能、左中脚関節部からは、若干体液も漏れています。


オオカマキリを保護

腹部の節からも、体液の漏れ跡を確認できます。突風の日も最近あったので、それでケガをしたのかもしれません。ちなみにメスの個体です。腹部が膨らんでいないので、今後の産卵は無いようです。


オオカマキリを保護

カマキリ保護でいちばん最初にやることは体を温めること。次にやることが水やりだと思います。
カマキリはコオロギと同じくらい水を飲む昆虫なので、とにかく水を飲みたがっているはずです。
ティッシュに水を含ませて口もとに持っていくと、ちゅうちゅう吸っていました。
このあと少し時間をおいて、昆虫ゼリーの液体を綿棒で吸わせた次第。甲虫用の産卵促進用の高栄養ゼリーなので、昆虫必須成分もかなり入っているゼリーです。

このオオカマキリは、もしかしたら9月に撮った個体かもしれません。この地に住み着いていた個体だとすれば、こうして保護するのもいいかなと思った次第。
あと何日生きるかわかりませんが、最後に人間との記憶をインプットさせたいと思います。この時代の人間は、やるべきことがあるわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 🌁 | Comment(10) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2011年11月29日
球根の掘り上げ

来年は別の場所に植える状況になったので、グラジオラスの球根を掘り上げました。
本来であればもっと早い時期に掘り上げるのですが、この時期に掘り上げるのは初めてです。


球根の掘り上げ

水洗い後。シイタケではありません。
ネットに入れて乾燥状態で保存します。春にまた植えれば夏には開花するでしょう。


球根の掘り上げ

問題はこっち。クロッカスです。この植物は初春に花を咲かせるので、普通は秋に植えます。
ところが晩秋に掘り上げてしまったので、すでに芽も伸びています。
このまま保存するつもりでしたが、なんだか土の中においたほうがよさそうな雰囲気なので、一時的に中ぐらいのプランターにでも植えておこうと思います。
正式な植え替え場所が決まったら、そのときにプランターから花壇に植えかえます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 🌁 | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2011年11月26日
寒さをしのぐエンマコオロギ

部屋の暖房をつける前の冷え切った環境にいるエンマコオロギは、木炭の間に身を置いたり、水のそばでじっとします。
どちらも保温性のある物質なので、暖かいところを選んでいるわけです。
暖房をつけて部屋が温まってくると、この場所にいることはありません。隠れ場所として作った場所ですが、隠れたくないようです。

先日、寿命で1匹が★になりました。自然界のエンマコオロギよりも1か月ほど遅れて孵化したグループなので、★になるのも1か月ほどズレが生じます。
同時期に一斉に孵化したことを考えれば、星になるのもほぼ同じタイミングでしょう。
オスの鳴き声も次第に細くなっています。もうすぐコオロギ飼育の季節が終わります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(5) | エンマコオロギ〜2011年 | 更新情報をチェックする
2011年11月25日
ルリタテハの現状

ホトトギスが生えている部分をくまなく掃除し、枯れ葉とサナギの見分けをつけるとともに、全数の確認作業を行いました。
1匹目のサナギ。脚や触角の部分の色が濃くなってきました。


ルリタテハの現状

2匹目のサナギ。プランターの縁でがんばっています。


ルリタテハの現状

3匹目のサナギ。ちょっとイケメンなのでオスかもしれません。


ルリタテハの現状

4匹目の幼虫。まだ葉っぱを食べていました。


ルリタテハの現状

5匹目の幼虫。もう1回脱皮しそうな肉質です。


ルリタテハの現状

6匹目の幼虫。花が咲き終わった後に種ができる部分を食べています。葉っぱが残り少ないので、こんな状況です。

ルリタテハの現状

7匹目のサナギ。恐らく、最も早く羽化すると思われる個体。


ルリタテハの現状

同じ個体。なんとなく、成虫の体が透けて見えているようにも感じます。

枯れ枝は1本1本入念なチェックをして、取り除きました。
全部で7匹の個体を確認できましたが、緑色の葉っぱの裏側を完全に確認できていないので、さらにいるかもしれません。
あまり寒くならないうちに、早く羽化してほしいものです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(10) | ルリタテハ | 更新情報をチェックする
2011年11月22日
大好物の枝豆の横で、鳴きっぱなしのオスがいました。ここまで鳴きっぱなしになる理由はなんでしょう。
・ここのえさ場はボクの陣地だお!
・そこのオニャノコ早くおいでよ!おいしいもんあるお!
・ああおいしい、ああおいしい、ああおいしい!
・ぁぃさん今日もありがとーだお!

恐らく全部だと思います(^O^)

posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(3) | エンマコオロギ〜2011年 | 更新情報をチェックする
2011年11月20日
殻を掃除するカタツムリ

スジ無し組のアオモリマイマイ。仲がいいのか悪いのかw


殻を掃除するカタツムリ

今日も元気にキャベツを食べる日々なのでありました。


殻を掃除するカタツムリ

食べた後は殻の掃除。縁のところを口で削りながら汚れをとったり整形します。


殻を掃除するカタツムリ

スジ有り組のほうでも殻の掃除です。赤い歯が見えてますな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 | Comment(6) | カタツムリ〜2011年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る