
霧吹きをしていない乾いた飼育ケース内を、上を目指して這うカタツムリ。こういう場合は、水を飲みたがっている場合が多いです。
一般に霧吹きをすると、壁の内側や枯れ葉の上の水は比較的早く蒸発して無くなりますが、ケースのふたの境目や網目の部分には、長く水分が残ります。それをカタツムリは知っているのかもしれません。
この状態で霧吹きをすると、口を大きく開閉しながらゴクゴクと飲み続けます。
.....@ノ”<また霧吹きたのむお
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。