2012年03月04日
福寿草の芽吹き

鉢植えの福寿草が、2つほど芽を出してきました。暖かい地方ではとっくに咲いているようですが、こっちはようやく芽吹きです。
この福寿草は、堤防工事で掘り起こされる予定のところから掘ってきたものです。工事は工事なので仕方がありませんが、鉢に植えて育てると、こうして毎年春が近いことを教えてくれます。

ちなみに、今までの開花日をまとめると…
2011年:2月23日
2010年:3月3日
2009年:3月15日
2008年:3月13日
2007年:3月3日

今年も、あと1週間以内に開花するでしょう。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | 更新情報をチェックする
2012年03月04日
ルリタテハのサナギの無念

ルリタテハは成虫の状態で越冬しますが、サナギの状態では越冬できなかったようです。
サナギの形は保っていますが、もはやとっくに天に召されているようです。

なぜか産卵するタイミングが遅かったようで、蛹化するタイミングも同じようにずれました。
産卵する親の羽化自体が遅かった可能性もあり、自然災害との関連性も気になるところです。
奇跡があるかもしれないのでこのまま放置しますが、観察はここまでとします。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(15) | ルリタテハ | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。