2012年05月27日
シバザクラの蜜を吸うスジグロシロチョウ

花の蜜にも人気度があって、シバザクラの花にはいろんな昆虫がやってきます。きっと蜜がおいしいんだと思います。
人気があると言えばツツジなんかもかなりの人気で、アリとかクマバチなんかがよく来ています。
植物もたくさんの昆虫を呼ぶために、日々おいしい蜜の進化を考えているのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(4) | スジグロシロチョウ | 更新情報をチェックする
2012年05月27日
アズマヒキガエルのオタマジャクシ

前にアズマヒキガエルの卵を撮った池に行ってきました。
孵化したオタマジャクシは2cmほどに育ち、元気に泳いでいました。


アズマヒキガエルのオタマジャクシ

オタマジャクシというのはこの形ですが、ちょっと冷静に考えます。
単純に幼生期を過ごすなら、もっと流線型のほうがいいような気がしますが、そうではないのはこれはオタマジャクシではなく、水中を泳ぐことに特化しているカエルだからかもしれません。
そういう意味では、「カエルの子ども」と呼んだほうがリアルです。あだ名が「オタマジャクシ」というわけです。


アズマヒキガエルのオタマジャクシ

それにしても、アズマヒキガエルのオタマジャクシってずいぶん鼻先が尖ってますな。目から鼻のラインは、すでにカエルになっています。なんだか、すごくイケメンです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(7) | カエル | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。