2012年06月06日
たまにはワラジー

大雪が降ってもコンクリートブロックを起こせば出会えるのがワラジムシ。つか、冬眠中ですが。これほどまでにいつでもどこでも出会える虫はあまりいません。
ぬるぬるしているわけでもなく、じっとりしているわけでもなく、毒も無ければ刺しもしない。極めて平和的な生き物です。
普段は枯れ葉などを食べて土壌生成に貢献してますが、割と雑食性でもあるので、このときはコケでもかじっていたんでしょうか。
太めながら敏捷に動く触角はチャームポイント。凸凹の目やおちょぼ口も魅力の一つです。
タグ:ワラジムシ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2012年06月06日
日光浴のナミテントウ

まだまだ朝と夕方は気温が低いので、太陽が出ていると昆虫たちは日光浴をしたがります。
昆虫を探すにも、この季節は日の当たる場所が見つけやすくなっています。


日光浴のナミテントウ

ツツジの花も枯れ始めると春も後半。日光浴をしなくてもいい季節がようやく訪れます。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。