2012年07月31日
ハラビロヘリカメムシ参上

カメムシの中でもイケメン派に属する代表格、ハラビロヘリカメムシ参上なわけです。
その凛々しさは戦国武将に匹敵するレベルであり、骨髄反射的に尊厳してしまいます。


ハラビロヘリカメムシ参上

それなのにピンボケ撮影とは、これいかに。いやはや、失礼しました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2012年07月30日
水中に戻るサワガニ

産卵後、なぜか全く水に入ろうとしないサワガニ。無精卵の卵を全部取り除き、水を入れ替えても水に入ろうとしません。
原因をいろいろ考えましたが、まずは水質をさらに改善してみようということで、木炭徹底洗浄、ろ過機分解清掃&内部フィルター交換、砂利徹底洗浄、水総入れ替えを実施した次第。


水中に戻るサワガニ

その後、水に戻りました。水に産卵系の匂いが残っていて嫌ったのか、または産卵後は水に入りたがらないのか不明ですが、とりあえずまた復帰です。

全国的に猛暑ですが、ここ北国も30℃ぐらいになる日もあります。サワガニを置いている部屋は24時間冷房部屋ではないので、人がいないときは室温が上昇します。ふと見ると、水温が25℃ぐらいになっている時もあり、そんなときは氷をいれたポリ袋を水に浮かべて水温を下げています。

サワガニは清流に住む生き物。清流は真夏でも冷たい水が流れています。なので、夏は暑いんだからしょうがないだろといった人間本位の考え方は通じず、夏でも冷たい水を提供しなければなりません。猛暑という文字はサワガニの脳内には無いわけです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(7) | サワガニ | 更新情報をチェックする
2012年07月29日
撮りたくなるナナホシテントウ

見つけるとなぜかいつも撮りたくなるのがナナホシテントウ。当ブログのトップ画像のメインにもなっているナナホシテントウは、特別な存在なのであります。


撮りたくなるナナホシテントウ

赤くて黒くて丸くてちっこい。100点ですな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(3) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2012年07月29日
コブハサミムシのエサ探し

コブハサミムシのようですが、ちょっと色に違和感があるので幼虫かもしれません。


コブハサミムシのエサ探し

葉っぱの上でエサ探しのようですが、その下で動きを止めて隠れているのがサンゴジュハムシの幼虫。


コブハサミムシのエサ探し

見つかってしまいました。ハサミムシはムカデやヤスデのようにしなやかに歩けるので、葉っぱの裏でも表でもすいすいと歩きます。
捕食するのかと思いましたが、そのまま別方向に歩いて行きました。エサとしての対象ではなかったのでしょうか。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2012年07月28日
ナンカイカラスヨトウという蛾

『ぼく、だ〜れだっ?』


ナンカイカラスヨトウという蛾

『大きさは5cmぐらい。こんな羽根だお。』


ナンカイカラスヨトウという蛾

『正解はナンカイカラスヨトウだお。ぁぃさんが名前を調べるのに1時間くらいかかったらしいお。』

そんなわけで、蛾の名前の調査は大変なのであります。車庫の中にいたので、外に逃がしてあげました。
オオシマカラスヨトウとも似ています。
蛾は調べるのが大変なので、友だち連れてくるなよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2012年07月28日
ヨモギにとまるナガカツオゾウムシ

ゾウムシも種類が多いので名前を調べるときに苦労しますが、何の葉っぱにいたかでかなりしぼることができます。
これはヨモギの葉っぱにいたので、ヨモギの葉っぱを食べるナガカツオゾウムシだと思います。
カメムシもそうですが、ゾウムシもユーモラスな体型なので好きな昆虫です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る