2012年07月08日
脱皮後に皮を食べるエンマコオロギの幼虫

エンマコオロギの幼虫が脱皮しました。上が脱いだ皮、下が脱皮後の幼虫です。まだ体の色が黒くありませんが、時間とともに黒く硬くなっていきます。


脱皮後に皮を食べるエンマコオロギの幼虫

自分の脱いだ皮を食べる幼虫。脱いだ皮はゴミになるのではなく、次の皮を作る貴重なカルシウム源として体内に摂り込みます。体の色も、すっかり黒くなっていますな。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(6) | エンマコオロギ〜2012年 | 更新情報をチェックする
2012年07月08日
アリ同士のけんか

歩きにくそうなクロヤマアリがいたのでよく見たら、トビイロケアリに触角を噛まれていました。


アリ同士のけんか

こうなると小さいほうのトビイロケアリのほうが優勢です。触角を噛まれるとクロヤマアリのほうは「離せ離せ」に集中して引っ張るだけになります。触角は神経が集まった感覚器。ここを押さえて動きを止めるわけです。
そうしているうちに仲間のトビイロケアリがやってきて、今度は脚を噛んで両方向に引っ張ってさらに動きを封じます。

攻撃性はトビイロケアリのほうが一般に強いような気がします。巣穴の近くになるとさらに強くなり、結婚飛行の時期は鬼になるのかもしれません。
こういう場面を見ていると、どこからともなく仲間がやってくるので、ピンチのときに出す仲間を呼ぶフェロモンも強いかもしれません。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る