2012年07月28日
ナンカイカラスヨトウという蛾

『ぼく、だ〜れだっ?』


ナンカイカラスヨトウという蛾

『大きさは5cmぐらい。こんな羽根だお。』


ナンカイカラスヨトウという蛾

『正解はナンカイカラスヨトウだお。ぁぃさんが名前を調べるのに1時間くらいかかったらしいお。』

そんなわけで、蛾の名前の調査は大変なのであります。車庫の中にいたので、外に逃がしてあげました。
オオシマカラスヨトウとも似ています。
蛾は調べるのが大変なので、友だち連れてくるなよー(^O^)
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2012年07月28日
ヨモギにとまるナガカツオゾウムシ

ゾウムシも種類が多いので名前を調べるときに苦労しますが、何の葉っぱにいたかでかなりしぼることができます。
これはヨモギの葉っぱにいたので、ヨモギの葉っぱを食べるナガカツオゾウムシだと思います。
カメムシもそうですが、ゾウムシもユーモラスな体型なので好きな昆虫です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
2012年07月28日
赤丸ふたつのモンキクロカスミカメ

赤と黒の組み合わせは好きなほうですが、このカメムシもいいかんじで赤と黒です。
体長は1cmぐらい。サシガメ系と同じ肉食のカメムシです。
名前にモンキとあるように黄色い紋がありますが、実際はオレンジ色に近く、というよりむしろ赤い紋の個体が多いくらいです。
モンアカにすればいいのにと、ふと考えたりする次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る