2012年11月30日
パツラマイマイの穏やかな日々

いつも思うのですが、このパツラマイマイの飼育ケースの中の空気感が素敵なわけです。
何といいますか、穏やかな時がゆっくりと流れているような、そんな空気感です。
変な表現ですが、観賞の要素をやや多く持っているカタツムリかもしれません。
平べったい殻、細い体、長い大触角、黒い顔。顔といえば、顔は馬ヅラです。また近いうちに接写でもしてみようかと思います。
フンはいつも木炭の隙間にする習性があって、木炭を洗うときはいつもそこを中心に洗っています。ケースの内壁が汚れないので掃除が楽です。
また、膜を張って閉じこもる行為をなぜか全くしないので、いつも観察できます。冬眠もしません。しかも長生き。
いやはや、何とも不思議なカタツムリなのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | カタツムリ〜2012年 | 更新情報をチェックする
2012年11月29日
木炭の下のサワガニ

『ゲッ!こっち見てんぢゃん!』

木炭の下を掘って隠れ家を造るのはいいのですが、あんまり掘りすぎると水槽の外側から丸見えになってしまいます。次回からはもう少し浅く造ると思います。
ちなみに2匹に見えるのは水中の鏡像。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | サワガニ | 更新情報をチェックする
2012年11月28日
水を飲んだかもしれないカタツムリ

『おーみーずおみずー、お水なのぉー♪』


水を飲んだかもしれないカタツムリ

『お水をいっぱい飲めるのよー♪』


水を飲んだかもしれないカタツムリ

『ん…?』


水を飲んだかもしれないカタツムリ

『なっ、なに撮ってんですかーっ!』

いや、飲んだのかどうかと思いまして(^^ゞ
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(9) | カタツムリ〜2012年 | 更新情報をチェックする
2012年11月27日
平和な日常ムネアカオオアリ

メープルシロップ顆粒を舐めたり水を吸ったりしながら、今日も平和なムネアカオオアリ。


平和な日常ムネアカオオアリ

小さな小さな生き物ですが、筋肉があったり体液があったりする普通の生き物です。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(0) | ムネアカオオアリ | 更新情報をチェックする
2012年11月26日
エンマコオロギの卵

エンマコオロギの産卵床を横から見ると、壁際の卵が見えることがあります。
細長い丸い形をした薄黄色の卵は、このまま半年以上も眠り続け、来年の初夏ごろに孵化します。
このまま暖かい家の中に置いておくと孵化する可能性もあるので、産卵床ごと暖房の無い環境に移します。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(8) | エンマコオロギ〜2012年 | 更新情報をチェックする
2012年11月25日
カイロでくつろぐエンマコオロギ

『ポッカポカのカイロの上で脚の掃除…っと』


カイロでくつろぐエンマコオロギ

『太もものほうもきれいに掃除…っと』


カイロでくつろぐエンマコオロギ

『イテッ、コケちゃった』


カイロでくつろぐエンマコオロギ

『坂がゆるいところに移動します』


カイロでくつろぐエンマコオロギ

『ここなら水平なのです』


カイロでくつろぐエンマコオロギ

『よし、これで掃除完了…っと』


カイロでくつろぐエンマコオロギ

『今度は全身を温めるお』


カイロでくつろぐエンマコオロギ

『体を持ち上げてのくつろぎのポ〜〜ズ♪』
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(6) | エンマコオロギ〜2012年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。