
エダマメの栽培は初めてなので、慎重に実施。ポットに種蒔き土を3分の2ぐらい入れ、水を入れて湿らせます。その上に種を設置。種は"へそ"を下側にして根の初期部を中心に向けました。これで、他の種に邪魔をされずに土をよっこらしょと持ち上げて発芽できると思います。このあたりは想像の類なので信じないようにw

種を設置した後に、土を2.5cmほどかぶせました。このあと霧吹きで土を再度湿らせ、底から出てきた水は全部吸い取りました。
ヒマワリもそうなのですが、子葉が大きい植物はあまり過湿にすると種の段階で腐敗することがあり、今回は過湿にならないようにしたいと思います。
発芽後は最終的には2株並立状態で育てます。そうすることにより、根粒菌との共生が促進されるようです。