
庭のヒマワリの葉っぱを食べている大きな毛虫を発見。体長は5cmくらい。

見る見るうちに葉っぱが無くなっていきます。これはやばいです。

一瞬マイマイガっぽいですが、この大きさになっても頭が黒いので、マイマイガではないです。
調べてみたら、クワゴマダラヒトリの幼虫であることが判明。クワの葉を食べるゴマ模様のヒトリガというわけです。
しかしさらに調べてみると、マイマイガ同様にとにかく何でも食べる幼虫であることも判明。そこらに放してもそこらの葉っぱが無くなることになります。

そんなわけで、何でも食べるならスーパーのバケツに捨てられたキャベツの葉っぱでも食ってろということで確保。さっそく食べ始めて、キンギョのエサの量産態勢に入ったようです。
何でも食べる毛虫をすぐ殺さないで確保するなどとんでもないと思うかもしれませんが、ケシの花を栽培しているわけではないので、ここは勘弁。経過はブログで順次書いていくので、害虫を退治するヒントにでもしてもらえればと思います。