明日はサワガニ水槽の水を総入れ替えするという掃除をするのですが、その前日は水が汚れることをあまり気にしなくてもいいわけです。
そんなわけで、リンゴの皮を水中のサワガニの前に突きだしたら、ハサミではさんで奥のほうで食べていました。
いつも配合飼料ばかりなので何か違うものをとずっと試行錯誤していましたが、今回ようやくはじめて食べました。
いままでは水が汚れるからと水の上の木炭の上にいろいろな野菜を置きっぱなしにしておきました。こういった状況で食べたことは無かったので、水中のサワガニの前に突きだすということは有効かもしれません。
またいつか水中に突きだしてみて食べるようなら、この方法でやっていけばいいかも。
サワガニは割となんでも食べる生き物ですが、円柱形の固形配合飼料だけじゃかわいそうです。やはり、魚肉やエビのむき身などの天然系のものも、たまには食べさせたいわけです。
エビのむき身などは、少量パックを買ってきて冷凍させておいて、あげる直前に1尾だけ解凍すれば長く保存もできそうです。