2013年10月25日
サワガニ水槽を掃除するの巻

夏場よりも水槽掃除の間隔が伸びている昨今、約2週間ぶりのサワガニ水槽の掃除となりました。
構造物を出して洗浄、砂利を出して洗浄、水槽を洗浄、砂利をセット、写真はここまで終わった状態です。


サワガニ水槽を掃除するの巻

水の外では黒っぽく見えるサワガニちゃんなのであります。


サワガニ水槽を掃除するの巻

清掃作業完了。水もサワガニも入ってます。


サワガニ水槽を掃除するの巻

ようやく元の環境に戻り、ひと安心のサワガニちゃん。

えさやり前に水槽を叩く合図を始めてから、えさの食べ残しが無くなりました。毎回3個と決めているので、サワガニも3という数字を認識しているのかもしれません。
食べ残しが無くなると水質の汚染の進行もかなり遅くなり、下手すればろ過機だけで1か月ぐらいなら大丈夫そうです。ただ、臭いの吸着には限度があるので、このあたりで水交換のタイミングを決めている次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | サワガニ | 更新情報をチェックする
2013年10月25日
のほほんなカタツムリ

今年は何回も産卵して活発に生きた3親軍団。今はまた普段通りの生活に戻り、平和なひと時を過ごしています。


のほほんなカタツムリ

老夫婦の筋無し母も、たまには愛嬌を見せたりします。


のほほんなカタツムリ

3+1で4匹だったパツラマイマイは、今は1+1になりました。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(4) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る