2013年11月30日
ニンジン収穫速報

本日11月30日土曜日の午後、16本のニンジンを掘り起こして収穫とぁぃなりました。
これから写真を整理するので、今晩遅くにアップ予定。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月27日
ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

『ぁぃさん、これおいしいお!』


ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

そう言いながら食べているのは、先日収穫したブロッコリーの葉っぱ。
厚い割には柔らかくて風味も強いので、葉っぱとして普通においしい部類に入ると思います。


ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

『これはキャベツの親戚かねぇ〜』


ブロッコリーの葉を食べるカタツムリ

そう言いながら食べているのは、基本的にキャベツで育った老夫婦のカタツムリ。
ホクホクした食感なので、ご老体でも楽に食べることができそうです。

このほか、飼っている他のカタツムリにも全ケースあげました。久々の違う味なので、ストレス解消にでもなればいいと思います。

.....@ノ”<明日は夕張メロンを食べたいお!              Σ(゚д゚;) どこで知った!?
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(7) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月26日
地味な生長のホウレンソウとシュンギク

葉を厚くして寒さに耐えようとがんばるホウレンソウ。おかげで大きくなったという感はあまりありません。


地味な生長のホウレンソウとシュンギク

厚くなった葉っぱには糖分が多く含まれており、通常のホウレンソウよりも甘くなります。


地味な生長のホウレンソウとシュンギク

シュンギクもいまいち大きくなっていません。葉っぱは厚くなっています。


地味な生長のホウレンソウとシュンギク

はやくすきやきに入れたいのであります。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(0) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月25日
ブロッコリーの2度目の収穫

10月11日に収穫したブロッコリーですが、その後に伸びた脇芽を本日収穫しました。
ちなみに、左は収穫後に脇芽を伸ばしているキャベツ。カタツムリ用に葉っぱの栽培をしています。


ブロッコリーの2度目の収穫

収穫量。5本の脇芽が大きくなりました。


ブロッコリーの2度目の収穫

カタツムリにあげるため、やわらかい部分の葉っぱもちょっと収穫。


ブロッコリーの2度目の収穫

茹でます。会社なのでカセットコンロを使用中。


ブロッコリーの2度目の収穫

出来上がり。茎の部分もおいしいので、茹でてから皮をむきました。

今回初めてブロッコリーを作ってみましたが、一度の収穫量を一度に消費する儚さを感じました。
今回は収穫後に追肥を続けて粘ったので2度目の収穫がありましたが、普通は秋の収穫が最初で最後になるでしょう。
ただ、ブロッコリーの栽培はおもしろいです。ひ弱でひょろひょろした苗が直径3cmを超える茎を持つようになり、巨大樹木のように大きな葉っぱを出して周囲を圧巻させるころに、中央部に小さなつぼみができます。
そのつぼみが徐々に大きくなっていく様は、植物以上の生命感がありました。
そんなブロッコリーのパワーを感じただけで、今回の栽培は"良し"としてもいいと思うのであります。
次にまたやるかと聞かれたら、もういいでしょうw 手間や場所占有率、消費効果を考えると、キャベツのほうがずっといいです。味もブロッコリーは売っているものより少しおいしいくらいでしたが、キャベツのおいしさは別物でした。
とにもかくにもその生命力を見せつけてくれたブロッコリーに感謝をし、ブロッコリー栽培これにて終了な次第。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☀ | Comment(2) | ベランダ菜園〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月23日
カタツムリ10兄弟も砂利デビュー

右が筋無し、左が筋あり。10兄弟のうちの2匹です。


カタツムリ10兄弟も砂利デビュー

そんな10兄弟も濡らしたキッチンペーパーから砂利の上での生活となりました。初めは歩きにくいかもしれませんが、環境の清潔度がアップすると思います。

ところでこの10兄弟、生まれは同じですがその育ち方に一定の傾向が見られます。
写真は筋あり5匹と筋無し5匹の合計10匹ですが、筋ありのほうが明らかに大きいことがわかります。大人になったときの大きさの違いについては多種多様で書くと長くなるので割愛しますが、今の段階では大きさに差が生じており、これがどのように推移していくかを見ていきたいと思います。
ちなみに今一番大きい個体で、殻の直径が1cmぐらいです。
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☔ | Comment(8) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
2013年11月23日
筋無し4兄弟の砂利デビュー

ずっとキッチンペーパーの床材で過ごしてきたアオモリマイマイの筋無し4兄弟ですが、床材を通常飼育方式の砂利に変えました。
大人のカタツムリは砂利環境で飼っていますが、産卵も砂利の中にします。その砂利の中から卵を掘りだして別ケースに移すのですが、その別ケースの中では濡らしたキッチンペーパーの上に卵が置かれます。
キッチンペーパーの上で生まれたカタツムリの赤ちゃんはしばらくその環境で育ちますが、ある時期から今回のように砂利に変えています。

■キッチンペーパー上での赤ちゃん飼育の良い点
・常に水に触れていて乾燥が起こらない
・指でつまみ出す時に容易
・どこにいるかすぐわかる
・掃除が簡単
・床材に埋もれることが無い
 ※砂利上で飼うと上記すべての点が逆になります。

■砂利上での成体飼育の良い点
・産卵の際に掘るという動作の下で産卵できる(本能重視)
・ケースが大きくなると長期の湿度維持には砂利が適する
・寒暖蓄熱効果による温度湿度の変化が穏やかになる
・洗って再利用できる
・初代以来の砂利飼育で失敗が無い

これらの項目を考えて、そろそろ砂利に慣れさせてもいいなと思ったときに砂利に変えています。


筋無し4兄弟の砂利デビュー

移したばかりには、このように少し驚きますw
posted by ぁぃ♂ | 岩手 ☁ | Comment(2) | カタツムリ〜2013年 | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る