
収穫したトウガラシは、こんなかんじで天日干しをしています。
白い網容器の中に入れていますが、入りきれない分をふたの上に乗せています。

追加収穫分が数回あるので、乾燥度合いに差があります。緑色のものは使い道が無く意味も無いのでそのうち撤去予定。

ふたをとった内部に置いている分。シワシワ度が進んで乾燥が進んでいるようです。

さわるとパリパリしてきました。最終的に一味トウガラシにするためにミルサーで粉砕するので、乾燥はガッチリやりたいと思います。
ちなみに天気の悪い日は室内に置いているので、常時天日干しの状態ではありません。ただ、室内の空気も乾燥していることが多く、腐敗やカビ発生は今のところありません。この段階で発生が無いので、この先も大丈夫でしょう。
前回は少し天日干しをしたあとに、冷蔵庫の中に入れて強制乾燥させました。早くパリパリにさせるには冷蔵庫に入れたほうがいいような気もしますが、今回は天日干しにこだわりたいのでこのままじっくりいきます。
量的には前回の2倍以上あるので、これで1年はもちそうです。